中学校卒業生ドローン操縦体験会
2025年03月28日(金曜日)
スクール保有のドローンを展示
法規、ドローンの使用用途などの一部を紹介
安全のためヘルメット、ゴーグル、ビブスを装着
やさしく操縦してください。上手い上手い!
円を描く難しい操作なども初心者とは思えないほど上手です!
あーくやしい!もう一回!
弓削小体育館をお借りしました。ゆげっこの木が見守ってくれました!
中学校卒業生を対象としたドローン操縦体験会を開催いたしました。16名の卒業生と父兄の方、関係者の方にも体験して頂き、大好評でした。
ドローンについての法規、使用用途などを簡単に説明した後、AUTEL EVO2を使って実際の操縦を体験して頂きました。一人約5分程度の飛行でしたが、皆さん飲み込みが早く、上手に操縦できました。また、シミュレーターでは、ゲーム形式で体験して頂き、何回もチャレンジする方もいました。
ドローンの操縦技能証明取得は、16歳以上ですが、これを機会に将来のドローンパイロットに育って頂ければ幸いです。
企画、会場の提供などご協力頂きありがとうございました。
二等無人航空機操縦士講習・修了審査
2025年02月25日(火曜日)
二等講習コース
机上試験。知識がこぼれそうです。
基本のスクエア飛行
明るい内に距離感覚をおぼえてください
異常事態(ATTIモード)での操縦。細かい操縦が必要です。
限定解除(目視内)。左右前後を勘違いしないように!
二等無人航空機操縦士(経験者コース)講習及び修了審査を3名の方が受講・受験され無事合格されました。
講習時は、特に異常事態(ATTIモード)での操縦と限定解除(昼間)での距離感覚に苦労されていました。
ドローンスクール、ドローンによる家屋調査等の仕事でご活躍されることと思います。
皆様の受講を心よりお待ちしております。
菊陽町ふくしのつどいへの出店(ドローン体験・展示)
2025年01月13日(月曜日)
菊陽町総合体育館前広場の救急、消防、自衛隊、飲食ブース
JDOドローンスクール熊本菊池校のブース
ドローンの展示ブース
AUTEL EVO2などを展示
トイドローンの操縦体験
トイドローンの操縦体験上手く飛ばせるかな!
トイドローンの操縦体験うまいもんです!3個のワッカを見事通過しました!
シミュレーター操縦体験ゲーム世代の子は慣れたものですね!
令和7年1月11日(土)、菊陽町総合体育館で開かれた、菊陽町ふくしのつどいに出展しました。ドローンの展示、トイドローン操縦体験及びドローンシミュレーター操縦体験を実施しました。
ドローン展示では、赤外線カメラの映像、スピーカー付ドローンに興味を持たれる方が大勢おられました。建物の壁、ソーラーパネルなどの点検のほか、災害時の捜索などにも活躍します。
トイドローン操縦体験及びドローンシミュレーター操縦体験には、たくさんの親子に体験して頂きました。ゲーム世代のお子様は筋がいいですね。将来のドローンパイロットとして期待します。
株式会社ほほえみのもり デイサービスドローン体験会
2024年12月05日(木曜日)
ドローンについての説明
AUTEL EVO2の展示
ドローンシミュレーター操縦体験「落ちても壊れませんよ!」
トイドローンも落ちても壊れませんよ!
大夫慣れてきました!
ゆっくりと操作してください!
そうそううまいうまい!
初めてにしては上手です!
株式会社ほほえみのもりのデイサービスで、第2回利用者様向けのドローン体験会を開催しました。
昨今、認知症予防にeスポーツを取り入れているという話題を耳にします。ドローンの操縦に関しても同じような効果があるのではないかということで、企画され今回が2回目です。
はじめに、ドローンの飛行についてのルールや使用用途などについて簡単な説明をしたのち、利用者様にトイドローンとドローンシミュレーターの操縦を体験して頂き、併せて撮影用ドローン(AUTEL EVO2)の展示をしカメラの映像を見ていただきました。
当初は、「むずかしそう!」「わたしはできない!」などの声を聴きましたが、始めるとそれなりに飛行することができ、「むずかしいけど楽しかった」とのお声を頂きましたので、今後も定期的に体験会を開きたいと思います。ドローンを通じてお互いのコミュニケーションも取れたのではないかと思います。
株式会社ほほえみのもり デイサービス ドローン体験会
2024年11月15日(金曜日)
ドローンについての簡単な説明
真剣なまなざしで聞いて頂きました。
興味深々です。
トイドローンの展示飛行
コツをおぼえると上手に飛行できます。
ワッカ通過に苦戦されています。
慣れるまでが大変そうでした。
職員も体験。上手です。
職員も体験。どうでしょう。
株式会社ほほえみのもりのデイサービスで、利用者様向けのドローン体験会を実施しました。
昨今、認知症予防にeスポーツを取り入れているという話題を耳にします。ドローンの操縦に関しても同じような効果があるのではないかということで、今回計画されました。
はじめに、ドローンの飛行についてのルールや使用用途などについて簡単な説明をしたのち、利用者様にトイドローンの操縦を体験して頂きました。
当初、体験者2名の予定でしたが、5名体験して頂き、それなりに飛行することができ、「楽しかった」「またやってほしい」とのお声を頂きましたので、定期的に体験会を開きたいと思います。ドローンを通じてお互いのコミュニケーションも取れたのではないかと思います。
みらい祭Festival in Kumamoto くら可否茶館
2024年11月13日(水曜日)
主要ドローンの展示 EVO Max EVO2Enterprise
トイドローン hollyストーン
なかなか難しい
みごとハートを射抜きました!
ワッカ通過できるか!
みごと!上からワッカ通過!
上手い!映画のワンシーンのようです!
真剣なまなざし!
みらい祭Festival in Kumamoto くら可否茶館のイベントに出展しました。
撮影用ドローン(大人用)とトイドローン(子供用)の操縦体験会を開きました。
沢山の方にお越しいただき誠に有難うございました。
「楽しかった。」「すごーい。」「むずかしい。」「緊張した―。」などいろいろな声を頂きました。
これを機会にドローンの世界に興味を持って頂ければ幸いです。
災害ドローンデモ会in鹿児島
2024年10月23日(水曜日)
超狭小空間点検ドローン瓦礫に見立てた机の間に進入します。
超狭小空間点検ドローン瓦礫に見立てた机の間に進入します。
超狭小空間点検ドローン棚の中も通り抜けます。
超狭小空間点検ドローン操縦体験
超狭小空間点検ドローン
超狭小空間点検ドローン操縦体験
超狭小空間点検ドローン操縦体験
超狭小空間点検ドローン操縦体験 プロポ
デモ飛行前の様子
赤外線カメラ搭載ドローン
赤外線カメラ搭載ドローン
赤外線カメラ搭載ドローン
ドローンが撮影した赤外線画像
日本ドローン災害支援協会の旗
物流ドローンフライカート
物流ドローンフライカート慎重に着陸します。
物流ドローンフライカート非常食を運搬しました。
物流ドローンフライカート非常食を運搬しました。
日本ドローンレスキュー災害支援協会会員募集中です。
日本ドローンレスキュー災害支援協会会員募集中です。
10月17日鹿児島県鹿屋市で開かれた「災害ドローンデモ会in鹿児島」に参加しました。熊本菊陽町から3時間半の長旅でした。主催は合同会社シスルナベースさん、共催は株式会社MAX工業さんでした。午前中は、MAX工業さんの、超狭小空間点検ドローンの操縦体験で、デモ飛行を見ていると簡単そうでしたが、実際やってみると、コントロールがとても難しい機体でした。点検・災害で活躍しているそうです。午後は、同じくMAX工業さんの赤外線カメラ搭載ドローンのデモ飛行、シスルナベースさんの物流ドローンフライカートのデモ飛行を見学しました。災害時の捜索、物資輸送に活躍します。
KTS鹿児島でテレビ放映されました。
動画は下記のURLからご覧ください。
きくよう防災フェスタ2024
2024年10月08日(火曜日)
トイドローン体験に長蛇の列が!
トイドローン体験、難しいけど上手に飛ばしています。
トイドローン体験の後は、くじ引きも、いいものゲット?
シミュレーター体験、真剣です。
シミュレーター体験
EVO Max 赤外線カメラ、ライトスピーカーを搭載、夜間の捜索も可能です。
赤外線画像の展示
赤外線画像。皆さん興味深々でした。
お顔が真っ赤あ!
産業用ドローン体験!
物流ドローンの説明を真剣に聞く現役自衛官!
農業用ドローンの説明
地震発生!ドローンよる偵察!
新しく開発された模擬倒壊家屋家屋からの被災者救助
模擬倒壊家屋家屋からの被災者救助
救出に成功、直ちに搬送!
10月6日(日)きくよう防災フェスタ2024に出展いたしました。内容は、産業用・物流用・農業用ドローンの展示、トイドローンの体験、産業用ドローンの体験、ドローンシミュレーターの体験、訓練展示飛行などです。皆様、ドローンに興味を持たれ質問攻めに会いました。防災、災害時のドローンの活用についても説明をいたしました。赤外線カメラに感心されたかたが、大勢おられました。また、トイドローンの体験には、長蛇の列ができ、大盛況でした。将来、ドローンパイロットを目指してくれることを期待します。
日本ドローンレスキュー災害支援協会理事会に参加
2024年09月10日(火曜日)
新理事の紹介・挨拶
活動状況等の報告
組織運営の確認
模擬被災者の事前設置
捜索ドローンからの画像の確認
物流ドローンによる模擬物資空輸
テレビ局(南日本放送)の取材受け
夕日をバックにビアガーデンでの懇親会
日本ドローンレスキュー災害支援協会会員募集中です。
日本ドローンレスキュー災害支援協会活動状況です。
鹿児島県いちき串木野市吹上浜フィールドホテルにて開催された、日本ドローンレスキュー災害支援協会理事会に参加しました。会議のあと、模擬捜索、物資空輸の飛行練習を行い、災害支援の要領を確認しました。懇親会も含め有意義な会となりました。
南日本放送(MBC)の取材を受け、TBS系列で協会会長のドキュメンタリー番組の一部で放映されました。
動画は、下記のURLからご覧ください。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mbc/1434983
国家資格二等無人航空機操縦士の講習・修了審査
2024年09月10日(火曜日)
チェックリストに基づき飛行前点検の要領を反復練習
スクエア飛行の練習 コース内を一定速度での飛行
8の字飛行の練習 滑らかな円を描いて飛行
JDOドローンスクール熊本菊池校の野口です。お申込みお待ちしております。
民間資格、国家資格の金額です。
国家資格二等無人航空機操縦士の講習及び修了審査を実施しました。3姉妹が受講され見事合格されました。学科も合格され、間もなく技能証明も届くそうです。ドローン業界で活躍されることを、祈念いたします。