これからの時代に
求められる能力

SKILLS REQUIRED FOR THE FUTURE

あそのもりは日本ドローン機構株式会社(JDO)の
認定を受けたドローンスクールです。

経験豊富な指導者による安心・安全を重視した指導で
あなたの操縦スキルが確実に向上いたします。

2022年度中ドローン操縦士免許が国家資格へ!

国土交通省認定団体のライセンスを取得して趣味や仕事に活かそう!

ドローンに全く触れたことがない初心者の方でも、安全管理・法令・ルール・マナーの順守・ドローン事業の基礎・応用知識と操縦技術を学ぶことができます。

また当スクールではJDO(日本ドローン機構株式会社)が発行する「無人航空機操縦技能証明書」を取得することができます。この他、ドローンを活用した様々なカリキュラムを提供いたします。

日本ドローン機構

当社の特徴

FEATURE

ポイント1

国交省認定団体のライセンスを短期間で取得!

ドローンに全く触れたことがない初心者の方でも、短期間で「国交省が規定した飛行に必要な操縦技量基準以上」のスキルを身につけることができます。

ポイント2

実務経験豊富なプロのインストラクターから技術を習得!

公共機関・大手企業からの撮影実績、行政機関との測量業務、大学機関との生態調査など数多くの実践経験を有した現役のインストラクターが講師となります。

ポイント3

安心・安全を重視した充実のカリキュラム!

これまで数多くの民間企業や官公庁への講習実績から生み出された選りすぐりの独自カリキュラムを実施!仕事に活かせる技術が身につきます。

料金プラン

PRICE

安全管理、法令・ルール・マナーの順守、ドローン事業の基礎・応用知識と操縦技術を身につけることができます。

民間資格

ベーシック・アドバンス
コース

ADVANCE COURSE

ドローンを触れたことのない初心者がドローンの操縦、及び航空法の基礎から業務利用のための知識・技術をカバーするコースとなります。
また、国家資格取得を見据えたカリキュラムとなっており、ベーシック・アドバンスコースを取得後、国家資格の技能証明制度の減免措置が適用される「経験者」となります。

3日間(2日間)

139,500税込

日数の()はeラーニング使用時の日数です。

国土交通省への飛行許可申請が可能となる基本10時間の飛行訓練コース

現行法に則り、民間資格保有者へは、一等/二等無人航空機操縦士 経験者コースがご案内可能です。

※インストラクターを目指したい方は、別途コースを用意していますので、お問い合わせください。

料金は講習料金、ライセンス発行費 ¥5,500(税込)、テキスト代 ¥2,000(税込)を含んだ価格となります。

国家資格

二等無人航空機操縦士
初学者コース

UNMANNED AIRCRAFT REMOTE PILOT SECOND CLASS for BEGINNER

二等無人航空機操縦士とは、無人航空機の飛行経路下において、立入管理措置を講じた上で飛行 (カテゴリーⅡ飛行*1)を行うことのできる資格となります。技能証明書を取得することで、カテゴリーⅡにおける一部特定飛行(カテゴリーⅡB飛行)で飛行許可・承認手続きが不要となります。

二等国家資格 学科試験対策問題集 ¥16,500を無償サービス!

基本

5日間(3日間)

231,000税込

日数の()はeラーニング使用時の日数です。

目視内のみ昼間のみ

25kg未満のマルチコプター、目視内、昼間のみの飛行が可能

基本+限定変更

5日間(3日間)

297,000税込

日数の()はeラーニング使用時の日数です。

目視内目視外昼間夜間

25kg未満のマルチコプター、目視外、夜間の飛行が可能

*1 特定飛行のうち、無人航空機の飛行経路下において立入管理措置を講じたうえで行う飛行。(=第三者の上空を飛行しない)

国家資格

二等無人航空機操縦士
経験者コース

UNMANNED AIRCRAFT REMOTE PILOT SECOND CLASS for EXPERT

無人航空機操縦の経験を要する方を対象としたコースとなります。「経験者」としての要件は国土交通省が指定する講習団体が発行した民間技能保持者にて飛行時間が10時間以上を要するものとします。

二等国家資格 学科試験対策問題集 ¥16,500を無償サービス!

基本

3日間(2日間)

82,500税込

日数の()はeラーニング使用時の日数です。

目視内のみ昼間のみ

25kg未満のマルチコプター、目視内、昼間のみの飛行が可能

基本+限定変更

3日間(2日間)

132,000税込

日数の()はeラーニング使用時の日数です。

目視内目視外昼間夜間

25kg未満のマルチコプター、目視外、夜間の飛行が可能

修了審査不合格者への追加補講および再修了審査のご案内

内容追加補講費用(各項目1時間)再修了審査費用
基本(目視内+昼間)¥16,500(税込)¥22,000(税込)
限定変更(目視内)¥11,000(税込)¥11,000(税込)
限定変更(昼間)¥11,000(税込)¥11,000(税込)

国家資格取得までに納める別途料金

マルチローター(25kg未満)二等資格ライセンス料金
身体検査通常の身体検査¥19,900(税込)
医師による検査の結果を記載した書類を提出する検査¥5,200(税込)

自動車運転免許証表裏の写真を添付でも可

学科試験¥8,800(税込)

登録講習機関(JDO)で実地修了審査合格後には、指定試験機関での実技試験が免除になります。指定試験機関にて学科試験を受験し、その合格後に国家資格ライセンス(=技能証明)取得の申請を行う必要があります。

取得までの流れ

FLOW UP

STEP1

STEP1

お申し込みフォームの入力

当サイトの「お申し込み」ボタンからお進みください。

お電話からのお申し込みもお受けしております。

STEP2

STEP2

内容の確認&ご連絡

お申込みフォームにご入力いただいた内容をもとに空き状況の確認等を行います。

空きがありましたらそのままご予約となり「受講申込書」をお送りいたします。

「受講申込書」に記載されている期日までにお支払いをお願いいたします。

STEP3

STEP3

必要な持ち物の準備

【座学】筆記用具
※eラーニング受講の方は座学はありません。

【実技】目を保護するもの(メガネ・サングラス)外履用靴(サンダルは不可)または屋内用靴
※ゴーグルは準備いたします。

STEP4

STEP4

集合場所に集合

集合場所と集合時間は、ご予約後にお送りしする「受講申込書」に記載しております。

STEP5

STEP5

講習スタート!

飛行訓練の始まりです。「航空法関係法令に関する知識」から授業スタートです。

※コースにより受講内容は異なります。

STEP6

STEP6

操縦ライセンス交付

筆記試験・実技試験に合格した後操縦ライセンスを発行します。

※飛行禁止空域での飛行や承認を得なければならない飛行方法を行う際には国土交通省への許可承認申請を行う必要があります。

※国家資格は別途、国土交通省等への申請が必要です。

講習参加条件

  • 満16歳以上
  • 視力(両眼0.7以上かつ片目0.3以上:矯正可)
  • 聴力(聴き取りができる)
  • 身体条件(ドローンの操縦に支障がない / 受講に際して支障がない)

講習会場

PLACE

〒869-2312 熊本県阿蘇市小倉882-3

〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水5189−5

体育館
〒861-0405 熊本県山鹿市菊鹿町下永野650
〒861-8043 熊本県熊本市東区戸島西3丁目4-150

お申し込み

ORDER

お電話で受講のお申し込み

受付時間:平日 09:00~17:00

TEL 080-3122-2699

お問い合わせ

INQUIRY

必須お名前

必須郵便番号

必須住所

必須電話番号

必須メールアドレス

キャリアメール(DoCoMo、au、SoftBank等)は、こちらからのメールが届かない場合があります。Gmail、iCloudメールなどを入力されてください。

メッセージ

会社概要

COMPANY

会社名株式会社 ほほえみのもり
代表者名岸本 眞
住所〒869-1112
熊本県菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北3丁目8番1号
TEL096-288-3958
FAX096-338-6920
事業内容訪問介護サービス・デイケアサービス・有料老人ホーム運営・遺品整理・生前整理・ドローンスクール

TOPに戻る