対馬で開催されたドローン講習に講師として参加しました
2025年06月25日(水曜日)
学科試験!
一定速度、一定高度で直線移動!
八の字飛行が難しいようです。
旋回も一定速度で!
このたび、長崎県対馬市で開催された合同会社シスルナベース様主催のドローン操縦講習に、講師として参加いたしました。
当日は多くの受講者の皆さまとともに、基礎的な操縦技術から安全管理、法令遵守まで、幅広い内容を実践を交えて指導させていただきました。
今後も地域に根ざしたドローン教育を通じて、安全で効果的な活用を支援してまいります。
多良木町と日本ドローンレスキュー災害支援協会との防災協定締結式
2025年06月11日(水曜日)
AUTEL、 蒼天、 DJI、 ドローンの展示
AUTEL EVO MAX 赤外線カメラ搭載 スピーカーライト搭載
多良木町町長協定書への捺印
代表理事挨拶
多良木町町長挨拶
協定書を手に記念撮影
赤外線画像の確認
6月9日多良木町との防災協定締結式に、日本ドローンレスキュー災害支援協会会員として参加しました。
熊本県では、菊陽町に続き2例目です。同町内でドローンを使用する同協会の会員2事業者の働きかけにより実現しました。
もしもの場合、同町の要請により被災状況の情報収集を実施し、画像・動画を提供します。
龍ヶ岳 尾上水産 養殖筏のドローンによるパトロール検証飛行
2025年06月11日(水曜日)
2.9km沖合楠森島の養殖筏空撮
大道漁港
高度149m、矢印に人影
高度60mズームで人と判別できます。
高度20mで人の動きもはっきりわかります。
ライトで魚影も確認できます。
モニターでプロポの画面を確認して頂きました。
牛深に続き、龍ヶ岳で赤外線ドローンによる養殖筏の夜間パトロールの検証飛行を行いました。
昼間は、約3km沖合楠森島の養殖筏まで飛行しました。夜間は目視外になりますので近くの養殖筏で飛行しました。高度約149mからでも赤外線画像で、温度の高い所を発見、高度を下げ、ズームすると、人だと判別できます。船上では、ドローンのプロペラ音は聞こえなかったそうです。スピーカーでの呼びかけは、聞こえたそうです。ライトで自動給餌装置の作動も確認できました。
https://youtu.be/gzb2PetEb5M
鹿児島県総合防災訓練参加
2025年06月11日(水曜日)
鹿児島県警移動交番車
自衛隊コーナー
展示ブースDJIフライカートに質問が集中!
AUTEL EVO MAXスピーカーライト昼間でも眩しい!
海上保安庁ヘリによる救助活動!
消防による倒壊家屋からの救助活動!
DJIフライカートによる物資輸送!
DJIフライカートによる物資輸送!30kgの物資を空輸可能です。
DJIフライカートによる物資輸送!飛行の様子!
5月25日鹿児島県総合防災訓練が薩摩郡さつま町で開催され、日本ドローンレスキュー災害支援協会会員として参加しました。90以上の団体が参加し、豪雨災害を想定し、情報伝達、住民避難、合同救出・救護など様々訓練が実施されました。同協会からは、合同会社シスルナベース保有のDJIフライカートによる物資輸送訓練を実施しました。展示ブースには赤外線ドローンを展示し、防災への活用を広報しました。